虫歯の進行は「C(カリエス)」で5段階で分けられます。
C0 C1 C2 C3 C4
ほとんど気付かない状態です。
穴が開いたり、黒くなってはいませんが、歯の表面が溶け始め、虫歯が始まっている状態。
【対策】
フッ素とキシリトールを利用し、歯を再石灰化させることで治る場合があります。
定期的に受診してこの状態での治療を行いましょう。
エナメル質が脱灰し、歯に浅い穴が開いた状態。
痛みはありませんが、自然修復は望めず、放置すると進行するので定期的に受診し進行していないかチェックしてもらいましょう。
【対策】
虫歯部分を取り除き、薬品など塗布し進行を抑えたり詰め物を詰めて治療します。
冷たいもの、酸っぱいもの、甘いお菓子などがしみたり、痛みを自覚し始めます。
ポツンと黒くなっているので見た目で虫歯がわかります。
【対策】
虫歯部分を取り除き、詰め物を詰めて治療します。
虫歯が象牙質を超えて進行し、神経が炎症を起こしているため、何もしていなくてもひどく痛みます。また、歯に大きな穴が開いているので、虫歯であることがひと目でわかります。
【対策】
神経を取り除く「根管治療」を行い、被せ物(クラウン)を被せて機能回復をさせます。
虫歯により、ほとんど歯がなくなっているだけでなく、歯の根まで侵食されている末期の虫歯です。歯髄が壊死するため痛みは軽減しますが、放置しておくと、さらに悪化し、虫歯菌が血管を通り、体内に侵入して心臓病や腎臓病など重大な病気を引き起こす恐れがあります。
【対策】
ひどい場合は抜歯をしてインプラントやブリッジ・入れ歯などの治療が必要です。
患者様とその家族、クリニックスタッフの安全を第一に優先して治療を行っていきたいと考えております。ご理解、ご協力のほど何卒よろしくお願いいたします。
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、診療時間を短縮する場合がございます。
当日の診療状況、予約状況によって判断いたしますので、事前告知は致しておりません。
予めご了承ください。
R4.10.17から | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜13:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | △* |
14:00〜18:00 木曜〜19:30 土曜〜16:00 |
○ | ○ | ○ | ○* | ○ | △* |
ご予約優先となります。
木曜 14:00〜19:30まで
土曜 14:00〜16:00まで (△=隔週土曜日休診)
【休診日】日曜、祝日
【令和4年10月17日から診療時間が変わります。】
開始時間 午前9:30→9:00
終了時間 午後18:30→18:00(月、火、水、金)
終了時間 午後16:30→16:00(土)
→アクセス
診療所前に駐車スペース有り