口臭の主な原因の一つに舌苔(ぜったい)というものがあります。
病的口臭は原因を除去しなれば消えません。まず原因を知るためにもご相談ください。セルフケア方法も含めて丁寧な治療をいたします。
人と話すときはエチケットが大事ですね!
@歯と歯茎の境目
A歯と歯の間
磨き残しチェックには歯垢染色剤が有効!!当院までお尋ねください。
@Aを特に気をつけて歯磨きをしましょう。
昔からある和食が歯や体に良いといわれています。その食べ物の頭文字をとって・・・
まめ・ごま・わかめ・
やさい・さかな・しいたけ・いも。
毎日の食習慣を見直して、良く噛んで食べましょう。
@味覚が鈍くなるのを防ぐ
A唾液腺に刺激を与え、自浄作用を高める
Bブラッシングによるリハビリテーション効果が期待できる
C食欲を抑えられる
おやつが食べたくなったら、歯磨きをしよう!
虫歯予防にはフッ素入りの歯磨き剤がおすすめです。
歯磨き後、汚れを吐きだしたら、ごく少量の水で1回だけうがいをして、その後飲食を控えるとフッ素の効果が高まります。(フッ素なしはしっかりうがいをしましょう)
若返りのホルモンといわれているパロチンが唾液に含まれていて、よく噛むことで分泌を促せます。
(パロチンとは・・・)
骨や歯の再石灰化を助けたり、皮膚の新陳代謝を活発にしシミやしわを防ぐことに繋がります。
1口30回!!奥歯左右均等に!!
Q1:1日に出る唾液の量は?
@コップ1杯くらい Aペットボトル1杯くらい Bバケツ1杯くらい
Q2:奥歯の噛む力は?
@10kgくらい A自分の体重くらい B自分の体重の2倍くらい
Q3:虫歯ができやすい時間は?
@朝起きたとき Aおやつを食べた後 B寝ている時
(答え:Q1⇒2 Q2⇒2 Q3⇒3)
キシリトール100%のものを選びましょう!
ほかの甘味料が入っていると効果が減ります。
→100%の物は歯科医院へ。
毎日の丁寧な歯磨きとキシリトールで健康な歯を保ちましょう。
歯ぎしり・食いしばりです!!
噛む力・・・せんべい10kg フランスパン30kg 歯ぎしり60〜80kg
歯に負担がかかるとしみる以外に肩こりなど不調の原因にもなります。
お気軽にご相談下さい。
舌の「あか」が舌苔(ぜったい)。
舌苔がたまると口臭の原因に!
ただし、歯ブラシでゴシゴシは逆効果なのでやめましょう。
舌を傷つけ、悪化の原因になります。
朝の新習慣に・・・歯ブラシで優しくなでる+白湯を飲む。
さあ!舌ケアを始めましょう!
患者様とその家族、クリニックスタッフの安全を第一に優先して治療を行っていきたいと考えております。ご理解、ご協力のほど何卒よろしくお願いいたします。
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、診療時間を短縮する場合がございます。
当日の診療状況、予約状況によって判断いたしますので、事前告知は致しておりません。
予めご了承ください。
R4.10.17から | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜13:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | △* |
14:00〜18:00 木曜〜19:30 土曜〜16:00 |
○ | ○ | ○ | ○* | ○ | △* |
ご予約優先となります。
木曜 14:00〜19:30まで
土曜 14:00〜16:00まで (△=隔週土曜日休診)
【休診日】日曜、祝日
【令和4年10月17日から診療時間が変わります。】
開始時間 午前9:30→9:00
終了時間 午後18:30→18:00(月、火、水、金)
終了時間 午後16:30→16:00(土)
→アクセス
診療所前に駐車スペース有り